プロフェッショナル紹介:能登谷寛明〜”歪の美学”を掲げるミックスエンジニア〜

ONLIVE Studio blog では、ONLIVE Studio に登録されているプロフェッショナルをご紹介します。今回は、レコーディング・ミックスエンジニアとして活動しながら、作品作りのプロデュースやディレクションも手掛けている「能登谷寛明」さんです。

ONLIVE Studio 編集部
2025-07-074min read

エンジニアとして東京のプロユーススタジオでの勤務からキャリアをスタートし、多くの有名アーティストの現場を経験されている能登谷寛明さん。

現在は拠点を青森に移し、PA の仕事も受けながら、愛知の音楽学校の講師もされています。

ONLIVE Studio では、ミックス・マスタリング・オンラインレッスンの依頼を受付中。

以下、インタビューにお答えいただきました。

ONLIVE Studio で対応しているお仕事のサービス

  • ミックスエンジニア
  • マスタリングエンジニア

プロフィール

-プロフィールを教えてください

1985年生まれ、愛知県出身。

中学時代にギターと出会い、高校ではバンド活動に没頭。音楽を一生の仕事にすることを決意し、名古屋ビジュアルアーツ音響芸術学科レコーディングコースに進学。録音・編集・ミックスの基礎を徹底的に学ぶ。

卒業後は上京し、birdie house inc.に所属。ABS Recording Studio および Bunkamura Studio にて、レコーディングエンジニアとしてのキャリアをスタート。

Acid Black Cherry、aiko、コブクロ、中島みゆきといったメジャーアーティストの作品に参加し、J-POP・ロック・アイドル・声優楽曲から、映画音楽・CM音楽まで幅広いジャンルを手がける。

なかでも久石譲氏が手がけるスタジオジブリ作品関連の音楽にも関わるなど、第一線の現場で多くの経験を積む。

その後、家庭の事情により愛知県を経て青森県に移住。

拠点を移した後も音楽制作の情熱は冷めることなく、HizMixing(ヒズミキシング)を立ち上げる。

「Hi Quality」「High Cost Performance」、そして「歪み= Hizumiの美学」をコンセプトに、全国のアーティストに向けて録音・ミキシング・マスタリングをオンラインでも提供。

さらに、地元アーティストとの制作では、ディレクションやプロデュースまで一貫して対応。現場の音響(PA)、音楽レッスン、オンライン講師などもこなし、“音のことなら何でも任せられる存在”として高い信頼を得ている。

また、第2種電気工事士資格を活かし、新築・改装時の音響設計や機材導入のプランニング、施工も手がけており、テクニカルとアーティスト両面の視点から音環境をトータルで構築可能。

経歴・実績

-制作に関わった作品を教えてください

NUL.

「Dicate」「Hybrid Beast」

KANTA

「烏天狗」「シリアルキラー」

aiko

「時のシルエット」「泡のような恋だった」「May Dream」

「僕の見ている風景」「Beatiful World」「popcorn」「LOVE」「THE DIGITALIAN」

中島みゆき

「荒野より」「組曲(Suite)」「問題集」

久石譲

「風立ちぬ」「かぐや姫」

西川貴教

「ABINGDON ROAD」「CLOUD NINE」「UNDER COVER」

佐藤拓矢

「ANOTHER」

など、他多数。

音楽的バックグラウンドについて

-どんな音楽から影響を受け、どんな経緯で今の仕事をされていますか

ギターを14歳の時に始め、バンド活動を経験。その後専門学校でレコーディングを学び始めたことがきっかけでエンジニアになりました。

得意なジャンルについて

-得意な音楽ジャンル・サウンドを教えてください

Rock・Pops がメインで、ハードなサウンドものが得意ではあります。

また、空間作りにも自信があるため、バラードなどの世界観を大事にしている曲なども得意分野としています。

制作環境について

-使用している機材はどんなものがありますか

Pro Tools、Slate Digital ML-1、Conisis VC-02、Universal Audio 1176AE などです。

使用機材の一部

制作の進め方について

-依頼が来た際の制作の進め方について教えてください

やりとりはリモートから対面まで可能です。

対面の場合、対応できる範囲であれば場所を選ばず柔軟に対応できます。

依頼者に向けたアピールポイント

-ご自身の音楽的な強み、積極的に受けたい依頼はありますか

オンラインでのミックス・マスタリングの依頼をメインで受け付けています。

その場合レコーディング済みの音源を送ってもらい作業をしますが、レコーディングから関わることも可能です。

作家の知り合いもおり、協力をお願いすることができるので、作曲からアレンジ、録音方法など、音源制作に関わることであれば広くサポートすることができます。

初心者の方から経験者の方まで、どなたからでも依頼を受け付けています。

どんな方にもまずはヒアリングをし、悩みを一緒に解決していきたいと思っています。

音楽制作への想い

-これから制作を始めてみたい人に向けて、音楽制作の楽しさ、魅力やメッセージなどがあれば教えてください

今までと違う角度の見方で新しい発見をして自分の限界を超えた制作をしていただきたいと思いますし、それによって生まれる新しい音楽を感じて欲しいと思います。


お仕事はこちらから!

エンジニアとして音楽のあらゆる制作現場に関わってこられた能登谷さん。

音楽講師としてのキャリアもあるので、ミックスについてのレッスンやカウンセリングも依頼することができます。

基本はオンラインでの依頼をメインで受け付けていますが、拠点は青森とのことですので、お近くの方はレコーディングも含めた制作をお願いすることも可能です。

ぜひ、能登谷寛明さんに依頼してみてください!

能登谷寛明 | ONLIVE Studio
2006年birdie house inc.に入社ABS Recording StudioとBunkamura StudioにてエンジニアキャリアスタートAcid Black Cheery , aiko , コブクロ , 中島みゆき、アイドルや声優キャラソンなどのPops ,Rockを始め、ジブリ音楽を担当している久石譲などの映画音楽やCM音楽などにも携わりチーフエンジニアも努める家庭の事情で愛知県経由で最終的に青森県へ移住移住後はHi’zMixing(ヒズミキシング)を立ち上げてHiQuality , HighCostParformance , 歪みの美学(Hizumi)をモットーにレコーディング以外にもマスタリング、音響やオンライン講師なども始め、地元アーティストたちと作品を作る際にはプロデュースやディレクションも行い幅広く活動中

プロフェッショナルインタビューを掲載したい方は、こちらまでどうぞ↓

回答フォーム

ONLIVE Studio 編集部
Written by
ONLIVE Studio 編集部

「ONLIVE Studio」は、音楽制作をプロフェッショナルに依頼できるWebサービスです。オウンドメディアである「ONLIVE Studio blog」では、音楽制作のヒントやキャリアに関する情報、専門家へのインタビューなど、あなたの音楽キャリアを彩る情報をお届けします。

More from ONLIVE Studio blog

Register Now

ONLIVE Studioに
登録してみませんか?

プレリリース期間中に、プロフェッショナルに登録してくださるアーティストを積極的に募集しています。

ちょっとでも面白そう!と思った方は、ぜひ登録してみてくださいね!

ONLIVE Studio →