

プロフェッショナル紹介:Tonbi 〜”レトロポップ”な作曲家・ボカロP〜
ONLIVE Studio blog では、ONLIVE Studio に登録されているプロフェッショナルをご紹介します。今回は、ボーカリストや VTuber に向けた楽曲を制作している作曲家「Tonbi」さんです。

Tonbi さんは「レトロポップ」というワードを掲げ、ノスタルジックな世界観を表現する作曲家で、ボカロP としても活動中です。
現在は、歌い手・VTuber 向けのオリジナル楽曲の制作を中心に、依頼を受け付けています。
以下、インタビューにお答えいただきました。
ONLIVE Studio で対応しているお仕事のサービス
- プロデューサー
- 作詞家
- 作曲家
- ボカロP
プロフィール
-プロフィールを教えてください
RETRO-POP ¦ Composer / ボカロP
経歴・実績
-活動の経歴や、制作に関わった作品を教えてください
・経歴
2021年活動開始
ボカコレ2023春 TOP100ランキング 56位受賞
2024年2月『どろぼうねこ』公開、YouTube にて10万回再生突破
2025年3月 総再生回数100万回突破
・制作依頼
芽唯『いないいない』『脳内デバッグ』
この@あ『アフェクタ』
鳳玲天々『万回自摸』
音楽的バックグラウンドについて
-どんな音楽から影響を受け、音楽制作を始めましたか
幼少期にプレイしたゲームの音楽から、音楽に興味を持ちました。
ピアノを小学五年生から習い始め、中学時代には吹奏楽部に所属し、打楽器を担当。
高校時代にはバンドを組み、担当楽器はドラムでした。
Tonbi としての活動を開始したのは、大学に入ってからになります。
音楽ジャンルは幅広く J-POP を聴いていました。最近は自身の制作活動の影響もあり、ボカロを聴くことが多いです。
得意なジャンルについて
-得意な音楽ジャンルを教えてください
ボカロっぽいキャッチーなメロディを得意としています。
どこかレトロな雰囲気を出せるように意識しているので、レトロを活かせるようなご依頼との親和性が特に高いかと思います。
楽器はピアノ、ギター、ドラムが対応可能です。
最近、MIDI での打ち込みになりますが、アコーディオンの打ち込みの依頼受付を始めました。
制作環境について
-使用している機材はどんなものがありますか
Logic Pro X、Piapro Studio、Serum などです。
制作の進め方について
-依頼が来た際の制作の進め方について教えてください
リモート・オンラインでのやり取りが可能です。また、時期は限られますが、東京・千葉圏内であれば対面での対応も可能です。
依頼者に向けたアピールポイント
-ご自身の音楽的な強み、積極的に受けたい依頼はありますか
主にボーカリスト(歌い手)・VTuber の方への楽曲提供を受け付けています。
参考楽曲をいただければ、楽曲制作初心者の方に対しても対応できるかと思います。
ただエレクトロなどのジャンルには精通していないので、そのような楽曲をご依頼の場合はご希望に沿えない可能性があります。
音楽制作への想い
-これから制作を始めてみたい人に向けて、音楽制作の楽しさ、魅力やメッセージなどがあれば教えてください
作曲は敷居が高いように見えますが、始めてみると案外すんなりできたりすると思います。
ネットにはさまざまな作曲講座が転がっていますし、インプットという面でも無限に音楽が溢れているので、自分の好きな音楽を見つけてそれをひたすら聞き込むと楽しく勉強できると思います。
お仕事はこちらから!
レトロで趣のある世界観のオリジナル楽曲が欲しいというシンガーの方に、ぜひおすすめしたい Tonbi さんの楽曲。
作曲からアレンジまで丸ごと制作してもらうことができます。
さらに、アコーディオンの打ち込み制作も得意とされており、ご自身の楽曲に個性が欲しい方はアコーディオンの音色を取り入れるのもいいかもしれません。
ご自身の YouTube で公開されているミュージックビデオも魅力的な Tonbi さん。
オリジナリティ溢れる世界観のTonbi さんに、ぜひ楽曲制作の依頼をしてみてください!
プロフェッショナルインタビューを掲載したい方は、こちらまでどうぞ↓

「ONLIVE Studio」は、音楽制作をプロフェッショナルに依頼できるWebサービスです。オウンドメディアである「ONLIVE Studio blog」では、音楽制作のヒントやキャリアに関する情報、専門家へのインタビューなど、あなたの音楽キャリアを彩る情報をお届けします。