InterviewアナログテープからDAWへ。様々な時代変遷を見てきたエンジニア・深田晃氏にインタビュー「最終の仕上がりを意識した聞き方をしていかないと、いい作品にするのは難しい」NHK 交響楽団などのオーケストラ、松田聖子さんや森山良子さんなどのポップス楽曲、『思い出のマーニー』などの映画サウンドトラック...深田晃氏は幅広いジャンルの音楽制作に携わっているエンジニアです。 アナログ時代からキャリアをスタートさせ、約半世紀にも渡りエンジニアとして音楽制作に携わってきた深田晃氏は、その変遷を目撃し、一翼を担ってきたエンジニアの一人。 今回は、そんな豊富な経験を持つエンジニア・深田氏にお話を伺います。Nami • 2024.08.07
Interviewマイケルジャクソン、リチャード・ティー...数々の現場を経験した深田晃氏が感じる日本と海外のエンジニアの違い|「今やっているゲームだけに入り込むのではなく、世界を広げることは必要」深田氏は常に世界を視野に入れて活動し、AES(Audio Engineering Society)の会員、さらに海外アーティストのレコーディングやグラミー賞の米国レコーディング・アカデミーの「Voting Member」として音響の最前線に携わっていらっしゃいます。 そんな深田氏が感じる、エンジニアにおける日本と海外の違いはどのようなものなのでしょうか? 深田氏の豊富な経験とともに、彼が感じる日本と海外の違いについて詳しく探ります。Nami • 2024.07.24
Interviewグラミー賞投票メンバー、AES での発表....世界的エンジニア・深田晃氏のキャリアに迫る|音楽が自分に対して力になると感じていた深田晃氏は、音楽レコーディング、中継番組、映画録音など、多岐にわたる分野で録音を行い、ジャンルや国境を越えて「音」に取り組んできたエンジニアです。 その実力は、世界でも認められ、ワールドワイドに仕事を行っています。 国内外で豊富な経験を持ち、録音技術の発展を牽引している深田氏は、どのようなキャリアを築いてきたのでしょうか? その歩みと、音楽への想いに迫ります。Nami • 2024.07.10