tipsルーティングとは?DTM で知っておきたい基礎知識を解説音楽制作について調べていると「ルーティング」という言葉を耳にすることがあるかと思います。 この記事では、DTM で必要なルーティングの基礎知識を解説。 ルーティングを正しく理解しておくことで、音作りの自由度が広がったり、複雑なセッティングでも音が鳴らなくなるトラブルを防げたりと、制作の幅を広げるための予備知識となるでしょう。 Nami • 2025.06.18
tipsパッチベイとは?マイクプリアンプや EQ などのアウトボードをお持ちの方や、ギターのエフェクターを使用している方、さらにはハードウェアのシンセサイザーをお持ちの方など... このようなハードウェア機材を複数お持ちの方は、レコーディング時に様々な選択肢がありますよね。様々なパターンを試そうとした時や、前回のルーティングから変更する時など、ケーブルの抜き差しが手間に感じている方も多いのではないでしょうか? パッチベイは多くのアウトボードを使用する音楽スタジオや、ライブハウスなどで目にする機会が多いと思います。ですが、自宅スタジオや、宅録でもおすすめです。 この記事では、パッチベイについて解説していきます。Nami • 2025.05.28
tips脱・初心者!オーディオインターフェイスをちゃんと理解したい方へネットの記事で見た通りにケーブルを接続して、なんとなく使えているけれど、実はオーディオインターフェイスがどんなものかよく分かっていない...という方へ。 この記事ではオーディオインターフェイスについて詳しくご紹介します。 オーディオインターフェイスの機能や基本構造、各端子の役割を理解して、脱・初心者を目指しましょう!Nami • 2025.03.19
tipsモデリングマイクとは?プロがレコーディングで使用するマイクは、数万円のものから、時に100 万円を超える高級マイクまでさまざまです。 そのため、駆け出しのクリエイターの方にとっては、使ってみたくてもなかなか手が出せないモデルがたくさんあるのではないでしょうか。 そこで知っておきたい機材が「モデリングマイク」です。 今回は、モデリングマイクについて解説していきます。Nami • 2024.08.23
tipsDTM に適したモニターヘッドホンとは?選び方から、おすすめ機種までご紹介!音楽鑑賞やゲーム、映画鑑賞、音楽制作...様々な場面で使用されるヘッドホン。どのような場面で使用するかによって、適するヘッドホンは異なります。 今回は DTM の初心者向けに、作曲やミックスで使用する場合の「モニターヘッドホン」についてご紹介致します!Nami • 2024.06.12
tipsオーディオインターフェイスとは?必要性、選び方、おすすめ製品を紹介この記事の読者には、これから DTM を始めようとしている方や、DTM を利用して楽器の録音をしようとお考えの方も多いのではないでしょうか。 スピーカーを使用したり、宅録をするためには、「オーディオインターフェイス」が必要になります。 この記事では、オーディオインターフェイスとは何か、またその必要性から選び方までご紹介します。Nami • 2024.02.14
tips宅録のための防音対策〜部屋選びから DIY までご紹介近年、趣味の DTMer から YouTube 等で活動するクリエイター、はたまたプロのプロデューサーまで、宅録は一般的になりました。 そこで気になるのが、ご近所への音漏れ。周囲への配慮がないまま音を出し続けることはクレームに繋がる可能性があります。 防音を施すことは、ご近所への音漏れを防ぐだけでなく、マイクが環境音を拾いにくくなるため、宅録の音質向上にも繋がります。 この記事では防音対策について知っておきたい知識や、自力でできる防音アイディアをご紹介。 「宅録時の防音対策について知りたい」「レコーディング環境を整えたい」という方は、是非こちらの記事をご覧ください。Nami • 2024.02.07