tipsDSP ってなに?DTM での活かし方DTM で制作をするために必要になるオーディオインターフェイス。その機能としてよく目にするのが DSP という言葉です。なんだかよくわからないまま使っている…という方も多いのではないでしょうか?楽曲制作にどのように活かせるのかご紹介します。宇宙まお • 2025.03.28
tipsインピーダンスとは?DTM を行う上で知っておきたい基礎知識オーディオインターフェイスにギターを繋いで音を DAW に取り込む時や、マイクやヘッドホンなどの機材を選ぶ上で「インピーダンス」というワードに辿り着いた方もいるのではないでしょうか。 この記事では、DTM 初心者の方向けにインピーダンスについて解説をしていきます。Nami • 2025.03.27
tips脱・初心者!オーディオインターフェイスをちゃんと理解したい方へネットの記事で見た通りにケーブルを接続して、なんとなく使えているけれど、実はオーディオインターフェイスがどんなものかよく分かっていない...という方へ。 この記事ではオーディオインターフェイスについて詳しくご紹介します。 オーディオインターフェイスの機能や基本構造、各端子の役割を理解して、脱・初心者を目指しましょう!Nami • 2025.03.19
tips曲を作った後どうするの?アレンジの依頼からリリースまでの流れをご紹介!弾き語りで曲を作ってみた!…で、このあとどうすればいいの?というところで止まってしまっている方のために、シンガーソングライターとして活動している宇宙まおが、実際に曲を制作しマスタリングまで完成させる流れをご紹介します。宇宙まお • 2025.03.12
tips地声と裏声の違い〜ヘッドボイスやファルセット、チェストボイスって何?歌声は、時にその発声方法の違いや、音色の違いから様々な区分がされています。 歌の経験がない人でも「地声」や「裏声」という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。 歌の世界では、みなさんがイメージする歌の中で使われる地声は「チェストボイス」、裏声は「ヘッドボイス」や「ファルセット」と呼ばれることが多いです。 この記事では、地声と裏声の違いから、「チェストボイス」「ヘッドボイス」「ファルセット」について、現役ボーカルコーチの筆者が解説していきます。 Nami • 2025.03.05
tips現役シンガーソングライターの作詞作曲プロセスをご紹介曲の制作を始めるとき、まず何からスタートすればいいのか?どこを目指せばいいのか?迷っているとなかなか曲が完成しないこともありますよね。シンガーソングライターとして活動する宇宙まおが、日頃実践している制作の流れをご紹介します。宇宙まお • 2025.02.26
tipsポップスを作る上で知っておきたい!〜ストリングスの基礎知識ドラムやギター、ピアノなどの楽器には馴染みがあっても、オーケストラの楽器はよく分からない…そんな方も多いのではないでしょうか? 実は、ポップスの中にもオーケストラ楽器は数多く使われており、楽曲の表現力を豊かにする重要な要素になっています。特にストリングスやブラスは、壮大なサウンドや温かみのある響きを生み出し、楽曲に深みを加えるのに欠かせません。 このシリーズでは、ポップスに活かせるオーケストラ楽器の基礎知識を分かりやすくご紹介! 第一弾となる今回は、ストリングス編です。 Nami • 2025.02.21
tipsAメロ→ Bメロ→サビだけじゃない!曲構成基礎を理解して作曲に活かそう現代のポップスには、Aメロ→ Bメロ→サビ...など、様々な曲構成があります。このような構成に注目して聴くリスナーは少ないかもしれませんが、楽曲の構成はその曲の展開を作る重要な要素の一つです。 普段何気なく耳にしている人気曲の中には、定番の構成ではないものや、時には型破りなパターンを採用しているものもあります。 あなたのお気に入りの楽曲の曲構成を分析してみることで、面白い構成を発見できるかもしれません。 曲構成を理解することで、あなたの作曲の幅も広がるでしょう。 Nami • 2025.02.19
tipsAPT でも使われている!作曲手法・インターポレーションとは?サンプリングと何が違う?みなさんは曲を聴いていて「この曲のメロディー、あの曲と似ている!」と思ったことはありませんか?それはパクリではなく、インターポレーションという手法によって取り入れられている可能性があります。 今回は、インターポレーションについてご紹介します。 Nami • 2025.01.31
tipsMIDI とは?MIDI できることや、PC へのつなぎ方までご紹介!DTM を行う上で欠かせない存在、それが MIDI です。 MIDI のおかげで、私たちは楽器や演奏情報を DAW 上で自在に操作し、音楽制作をスムーズに進められるようになりました。 しかし、「MIDI」という言葉を聞いたことがあっても、いまいちよく理解していないという方も多いのではないでしょうか? MIDI の基本を学ぶことで、DAW の打ち込みへの理解が深まったり、音楽制作の幅も広がるでしょう。 Nami • 2025.01.24
tips音楽制作で使用するケーブルの種類〜マイクやスピーカー、それぞれ何使う?パソコンやオーディオインターフェイス、スピーカー、マイク...音楽制作には様々な機材を使用しますよね。 中古で購入した際など、付属のケーブルがついていない場合、接続するケーブルの種類に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 今回は、音楽制作で使用するケーブルの種類をご紹介致します。Nami • 2025.01.22
tipsディレイとは?種類や歴史、プラグイン紹介までご紹介!音楽制作で使用するエフェクトの定番であるディレイ。 「ディレイをかけることでどんな風に音が変わるの?」「他の空間系エフェクトとの違いは?」という方へ。 この記事では、ディレイというエフェクトについて徹底解説。リバーブについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。Nami • 2024.12.25
tips歌ってみたボーカルレコーディングで実践したい!ボーカルトラックの作成 TIPSこの記事では、初心者の方でも実践できる様々なボーカルの録り方テクニックをご紹介します。 声に厚みを出す方法や、効率良く録音するTIPS など...こちらの記事を参考にして、作品作りに活かしましょう! Nami • 2024.12.18
tipsEDMとは?EDM はクラブやフェスで流れるエネルギッシュな音楽として知られていますが、具体的にどのようなジャンルなのか、曖昧な方も多いのではないでしょうか。 この記事では EDM について、その定義や多様なサブジャンルについて、さらには有名曲など、詳しく解説していきます。Nami • 2024.12.13
tipsカノン進行とは?分かりやすく解説!みなさんはカノン進行というコード進行をご存じですか? この記事では、カノン進行についてや、実際にこの進行を使用している曲をご紹介します。Nami • 2024.11.27
tipsサブウーファーとは?その必要性や人気機種をご紹介!音の確認の際にモニター環境を整えることは大切ですよね。 モニタースピーカーを調べている際に、サブウーファーという機材があることを知った方も多いのではないでしょうか。 サブウーファーは、一般的なモニタースピーカーでは補いきれない低音をサポートしてくれる機材です。 この記事では、サブウーファーについて詳しく解説。購入を検討されている方はぜひご参考にしてください。 Nami • 2024.11.20
tipsモニタースピーカーとは?必要性からDTM初心者におすすめのシリーズまで解説「モニタースピーカーを購入した方が良いのかな?」「モニタースピーカーを探しているけれど、どれを選べば良いか分からない」と迷っている皆さんへ。 この記事では、初めてモニタースピーカーの購入を検討している方に向け、モニタースピーカーの基本や必要性、選び方を分かりやすく解説します。 ぜひ参考にしてください。Nami • 2024.11.06
tips歌ってみた動画を投稿したい!でも、カラオケ音源ってどうやって用意するの?という方へ〜2000 年代初頭から現在にかけて人気を集めている「歌ってみた」動画。 「自分も歌ってみた動画を投稿してみたい!でも、カラオケ音源はどこから入手すればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんな方に向けて、歌ってみた動画を投稿する際のカラオケ音源の入手方法について詳しく解説します!Nami • 2024.10.16
tipsサチュレーターとは?音に存在感を与えるエフェクター〜役割からおすすめプラグインまでご紹介!EQ 、リバーブ、ディストーション、コンプレッサーなど、DTM の音楽制作では様々なエフェクト・プラグインが使用されますよね。サチュレーターも、音楽制作で使用されるエフェクトプラグインの一つです。 この記事では、サチュレーターの役割や、おすすめプラグインをご紹介。 「自分が作った音、なんか物足りないな...」「どうしてプロの音はパンチがあるのだろう?」と感じる方は、何かヒントが見つかるかもしれません。是非ご参考にしてみてください。 Nami • 2024.09.26
tipsモデリングマイクとは?プロがレコーディングで使用するマイクは、数万円のものから、時に100 万円を超える高級マイクまでさまざまです。 そのため、駆け出しのクリエイターの方にとっては、使ってみたくてもなかなか手が出せないモデルがたくさんあるのではないでしょうか。 そこで知っておきたい機材が「モデリングマイク」です。 今回は、モデリングマイクについて解説していきます。Nami • 2024.08.23