プロフェッショナル紹介:フジ・ヌバル=ニキ〜メタルドラマーを経て MIX師・ボカロP まで〜

ONLIVE Studio blog では、ONLIVE Studio に登録されているプロフェッショナルをご紹介します。今回は、ミックス・マスタリングから、作編曲まで手掛ける「フジ・ヌバル=ニキ」さんです。

ONLIVE Studio 編集部
2025-09-014min read

メタルバンドのドラマーとして活動しながら、作詞作曲も務め、現在は MIX師やボカロP、アレンジャーとしての顔をもつフジ・ヌバル=ニキさん。

現在 ONLIVE Studio では、ミックスエンジニア・インスト含む楽曲制作・サポートドラムの依頼を受け付けています。

以下、インタビューにお答えいただきました。

ONLIVE Studio で対応しているお仕事のサービス

  • 作詞家
  • 作曲家
  • ミックスエンジニア
  • マスタリングエンジニア
  • ドラマー
  • ボカロP

プロフィール

-プロフィールを教えてください

ミキシングエンジニア・ボカロP・ドラマー・作曲家・アレンジャー

経歴・実績

-活動の経歴や、制作に関わった作品を教えてください

●MIX

・NEPHLA 5th Single「欠けたサファイア」作詞作曲:山崎あおい 編曲:炭竃智弘

・NEPHLA 6th Single「midnight sparkling」作曲:SOLA-G 作詞:NEPHLA

・NEPHLA 1st Album 収録曲「Green Light Syndrome」作詞作曲:SOLA-G

・Sony Music VEE

蒼宮よづり・月白累・黒燿リラ・天籠りのん・緋墨・芽々守あんなど

●ボカロオリジナル楽曲

・「イザナミ」2023年8月リリース

・「ハラキリ」2023年11月リリース

・「エンヴィープリズナー」2024年2月リリース

・「アラナミ」2024年7月リリース

・「Rose'n Heart」2024年7月リリース

・「夢の中へ」2024年10月リリース

・「南無阿弥ダバダ」2025年2月リリース

音楽的バックグラウンドについて

-どんな音楽から影響を受け、音楽制作を始めましたか

【経歴】

・3歳でピアノを始める。

・10歳でドラムを始める。

・12歳でギター・ベースを始める。

・中学時代は吹奏楽部でドラム・パーカッションを務める。

・高校時代には DTM・歌ってみた・MIX を始める。

・2013年、18歳でヘヴィメタルバンド「Sacred Grizzly Struggle」のドラム・作詞作曲を務める。

・2018年、「Sacred Grizzly Struggle」を脱退した後、メタルコアバンド「Betrayer Death Penalty(現:裏切者死罪)」のドラムと一部作詞作曲を務める。

・2022年フリーランスのミキシングエンジニア「フジ・ヌバル=ニキ」として開業・独立。

Sony Music VEE 所属タレントや、山崎あおい提供の VTuber楽曲の MIX などを手掛ける。

・2023年にはボカロP としての活動を始動。

ボカロP・ミキシングエンジニアの枠に囚われず、アレンジやインスト制作、歌唱などの制作も手掛ける。

【傾倒した音楽ジャンル】

ボカロ・ラウドロック・ニューメタル・メタルコア・プログレッシブメタル・サイケデリックトランス・ドラムンベースなど

得意なジャンルについて

-得意な音楽ジャンルや楽器を教えてください

【得意ジャンル】

ロック・メタル全般、トランス、ボカロ、ダンスミュージックなど

【対応できる楽器】

ドラム、ベース、ギター、ピアノ、パーカッション、ボーカル、コーラス

制作環境について

-使用している機材はどんなものがありますか

【使用機材】

・IK Multimedia Precision5

・YAMAHA HPH-MT8

・Ollo Audio X1(近日入荷予定)

・Universal Audio Apollo Solo

・BLUE Bluebird SL

【使用DAW・使用音源・使用プラグイン】

・Cubase pro 13

・Superior Drummer3

・Native Instruments Battery4

・Trilian

・DjinnBass

・Aurora DSP All Bundle

・Xfer Records Serum2

・Native Instruments Kontakt

・iZotope Ozone11

・Techivation M Bundle

・Fabfilter Pro Bundle

・Three Body Tech

・LiquidSonics Cinematic Rooms

・Slate Digital

・Autotune pro

・Melodyne5 studio

制作の進め方について

-依頼が来た際の制作の進め方について教えてください

リモート、対面での対応が可能です。

また個人スタジオでのレコーディングは、Vocal やギターなどのライン録り1チャンネルのみであれば可能です。

依頼者に向けたアピールポイント

-ご自身の音楽的な強み、また積極的に受けたい依頼はありますか

主に歌い手さん・VTuber さんの歌ってみた MIX を多く手掛けておりまして、歌ってみたを初めて投稿する初心者の方からリピーター様、企業所属の方まで幅広くお受けしております。

また、パラMIX・マスタリングのご依頼や、ボカロP さん、シンガーソングライター、ロックバンドの方からもお受けしております。

インスト音源制作のご依頼も最近多く頂いております。

上記のような、歌ってみたの MIX、パラMIX・マスタリング、インスト制作のご依頼は引き続きこれからもたくさんお受けしていきたいのと、現在ボカロP 活動を進めておりまして作編曲・アレンジコンペのお誘いも増えてきておりますので、作編曲・アレンジの方面での制作の幅もより一層広げていけたらと考えております。

音楽制作への想い

-これから制作を始めてみたい人に向けて、音楽制作の楽しさ、魅力やメッセージなどがあれば教えてください

自分が仕事の中心としているミックス・マスタリングは緻密で繊細で難しそうというイメージを抱かれる人が多く、確かにそういう側面もあると思います。

ですが、実際やってみるとクリエイティブでインスピレーションを刺激されるもので、

「こうすれば面白いんじゃないか?」

という、音を楽しむという文字通り"音楽"そのものの本質の奥深くを追求していく、とても楽しいものだと感じております。

そして、音楽の深い部分への理解が深まることで歌や演奏の表現などへの理解も深まり、音楽制作全てがより一層楽しいものへ変わると思っております。

ミックス・マスタリングは、そういった"音"そのものの本質に迫るものなので「どうすればより良い音になるだろう」という追求や探求心が旺盛な方には、とても楽しいものだと思います。


お仕事はこちらから!

幅広い楽器経験や制作経歴をお持ちのフジ・ヌバル=ニキさん。

歌ってみたの歌い手さんはミックス・マスタリングの依頼ができますし、オリジナル楽曲が欲しい VTuber やパフォーマンスアーティストは作編曲の依頼ができます。

あらゆるニーズの楽曲制作に対応できるフジ・ヌバル=ニキさんに、ぜひ依頼してみてください!

フジ・ヌバル=ニキ | ONLIVE Studio
・3歳でピアノを始める。・10歳でドラムを始める。・12歳でギター・ベースを始める。・中学時代は吹奏楽部でドラム・パーカッションを務める。・高校時代にはDTM・歌ってみた・MIXを始める。・2013年、18歳でヘヴィメタルバンド「Sacred Grizzly Struggle」のドラム・作詞作曲を務める。・2018年、「Sacred Grizzly Struggle」を脱退した後、メタルコアバンド「Betrayer Death Penalty(現:裏切者死罪)」のドラムと一部作詞作曲を務める。・2022年フリーランスのミキシングエンジニア「フジ・ヌバル=ニキ」として開業・独立。Sony Music VEE所属タレントや山崎あおい提供のVTuber楽曲のMIXなどを手掛ける。・2023年にはボカロPとしての活動を始動。現在もボカロP・ミキシングエンジニアの枠に囚われず、アレンジやインスト制作、歌唱など数多くの活動を手掛ける。

プロフェッショナルインタビューを掲載したい方は、こちらまでどうぞ↓

回答フォーム

ONLIVE Studio 編集部
Written by
ONLIVE Studio 編集部

「ONLIVE Studio」は、音楽制作をプロフェッショナルに依頼できるWebサービスです。オウンドメディアである「ONLIVE Studio blog」では、音楽制作のヒントやキャリアに関する情報、専門家へのインタビューなど、あなたの音楽キャリアを彩る情報をお届けします。

More from ONLIVE Studio blog

Register Now

ONLIVE Studio で
音楽制作しませんか?

プロフェッショナルに音楽制作のサポートを直接依頼できます!

登録プロフェッショナルも募集中!

ONLIVE Studio →