マスタリングエンジニアとは?

音楽制作には、様々な工程があります。作詞、作曲、編曲、ミキシング、マスタリング....。 この中でも、マスタリングは知る人ぞ知る作業工程なのではないでしょうか。 「マスタリングエンジニアって何をしてくれるの?」「本当に必要なの?」とお考えの方は、ぜひ本記事をご覧ください。

Nami
2024-01-104min read

マスタリングエンジニアとは?

マスタリングは、音楽制作の最後に行う工程です。
マスタリングエンジニアはミックスされた作品に対して、リスナーに届けるための最終仕上げをし、原盤を制作します。

マスタリングエンジニアが行うこと

マスタリングエンジニアが行うことは、楽曲全体の音質や音量バランスの調整、ノイズ確認などです。また、アルバムなど複数の楽曲が収録されている場合は、アルバムが一つの作品として統一感が出るように、収録楽曲ごとの音圧や音像、曲間などの調整を行います。

最終的に音源を落とし込む音楽メディアによって、マスタリングエンジニアの作業内容は少々異なります。
アナログ・レコード時代のマスタリングは、レコードという媒体の特性を熟知した上で、リスナーになるべくレコーディング時に近い音で聞いてもらえるように音源を最適化することがメインの作業でした。

レコードの特性とは、1枚に刻める曲の時間が限られていたり、内周にいくにつれて歪みが生じやすくなるなど、アナログならではの特徴のことです。
原盤を作るために使用されるラッカー盤に溝を刻む「カッティング」という工程では、これらの特性を考慮し、逆算して溝を刻みます。とはいえ、どうしてもカッティングで音質変化は起きてしまうので、「プリマスタリング」と呼ばれるカッティングで生じる音質変化を見越して音を予め調整する工程があり、レコードにおいては「プリマスタリング」と「カッティング」を総称してマスタリングと呼びます。

CD ではカッティングの工程で音質の変化がほぼ起こらず、また音楽配信に関してはカッティングの工程がありません。そのため、現代においてマスタリングではより音質・音圧などの調整にフォーカスが当たっています。
また、CD、音楽ストリーミング、YouTube などメディアが多様化したことから、様々な再生環境で楽曲が適切に聴けるように適したデータを書き出すことも必要になりました。

さらに、デジタル時代ならではの作業として、音楽ファイルにメタデータの入力も行います。メタデータとは ISRC コード(原盤の識別子。著作権管理などに使用される)、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル、作曲者、作詞者などの情報データです。
市場に出回っている曲のほとんどには、この「メタデータ」が埋め込まれています。これらのデータが埋め込まれていることによって、自分の音楽が市場に出回った際に管理しやすくなるというメリットがあります。

上記のように、どの時代においても、マスタリングエンジニアは音楽が「商品」として市場に出回った時に必要な品質の担保をしてくれる人物ともいえるでしょう。

ONLIVE Studio でマスタリングエンジニアに依頼できることは?

  • 音圧や EQ の最終調節
  • 各媒体に合わせた音源マスターデータの書き出し
  • アルバムの作品の曲間隔調整
  • メタデータの入力     ..etc.

マスタリングは必要なの?

「マスタリングは本当に必要なの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。

マスタリングをする前の音源でも十分かっこいいと思うこともあると思います。しかし、その音源をプロのマスタリングエンジニアに依頼することで、試行錯誤して完成したアレンジ、録り音、ミックスがさらに輝く可能性があります。

また、自分が意図した形でリスナーへ音楽を届けるためにも、制作した音源の品質を担保してくれる、マスタリングは重要です。たとえば、適切な音量で書き出せないと Spotify、Apple Music、YouTube などで自分の曲が再生された際に、他の曲と比べて音量が小さくなったり、音の質が劣る(音が薄くなる)ことがあります。
このような場合、自分が意図した音楽体験を提供できず、楽曲の真価を十分に発揮できなくなってしまいます。

マスタリングエンジニアへの依頼がマッチする人は?

  • 品質の高い原盤(マスターデータ)を作りたい
  • 自分でミックスは完成させたけど、最後の仕上げを依頼したい
  • アルバムの収録曲の曲間や音圧、音質を最適化したい。
  • 原盤は概ね作れたけど、媒体や配信先に合わせた書き出しが分からない

有名なマスタリングエンジニア一覧

有名なマスタリングエンジニアを、国内外それぞれ3人ずつご紹介致します。

(※50音順)

<日本編>

  • 小鐵 徹・・・1973年からマスタリング業に従事し、現在もなお現役で活躍するエンジニア。
    マスタリング界の巨匠であり、日本における「マスタリング」という工程の普及に貢献した人物である。坂本龍一『 ASYNC - REMODELS 』や、くるり『琥珀色の街、上海蟹の朝 』など、手がけた作品は数知れず。2018年には日本オーディオ協会が発表する「音の匠」に選出され、その功績を讃えられた。
  • 川﨑 洋・・・ビクタースタジオ FLAIR 所属のマスタリングエンジニアで、カッティングエンジニアとしての経験を持つ数少ないエンジニアの一人。
    広瀬香美や森進一、BiSH や DISH// など、多岐に渡るアーティストの楽曲を手がけ、数々のヒットに貢献してきた重鎮である。エンジニアの技術を表彰する「日本プロ音楽録音賞」においても、その腕前を賞賛されている。
  • 小柳 令奈・・・prime sound studio form 所属のエンジニア。
    幼少期からピアノに励み、音大を出ているほどの実力をもつ。その経験を存分に活かし、携わってきた楽曲は数知れず。Nissy や宇野実彩子、DA PUMP、BE:FIRST などの楽曲を手がけ、日本のメインストリームサウンドに貢献している。「日本プロ音楽録音賞」においても優秀賞を受賞し、日本の音楽業界の中心にいる人物である。

<海外編>

  • Bob Kat(ボブ・カッツ)・・・世界的に有名なマスタリングエンジニア。マスタリングに関する書籍も出版しており、多くのエンジニアに影響を与えている。Olga Tañón(オルガ・タニョン)『 Olga Viva, Viva Olga 』をはじめとして、これまでに計3つのグラミー賞を受賞している。また、K-Stereo といったマスタリングに使用する手法の特許を取得している。
  • Bernie Grundman(バーニー・グランドマン)・・・1984年に自身のスタジオを構え、現在もなお現役で活躍する世界的なエンジニア。近年では Joni Mitchell(ジョニ・ミッチェル)の『 Joni Mitchell Archives Vol. 1: The Early Years (1963-1967)  』というボックスセットのマスタリングを担当し、当作品はグラミー賞を受賞した。
    上記でご紹介した小鐵徹が心の師匠として尊敬しているとされる人物でもある。また、ハリウッドのスタジオから松任谷由実『日本の恋と、ユーミンと。』をはじめとした日本の曲のマスタリングも手がけており、日本のサウンドにも影響を与えている。
  • Bob Ludwig(ボブ・ラドウィック)・・・Janis Joplin(ジャニス・ジョップリン)、The Rolling Stones(ローリングストーンズ)など名だたる数々のアーティストの作品を手がけた一流エンジニア。2015年には Daft Punk(ダフト・パンク)の『 Random Access Memories 』で、グラミー賞「最優秀エンジニア・アルバム賞」を受賞している。

まとめ

以上、今回は「マスタリングエンジニアとは?」をご紹介致しました。
マスタリングをまとめると、以下のような役割を担う人です。

  • 音楽制作の最終工程を担う
  • 音楽作品の品質を高める
  • 原盤制作(マスターデータの書き出し)を行う

マスタリングエンジニアに依頼をしたい方は、ONLIVE Studio でプロフェッショナルを探すことができます。

あなたの作品をより輝かせるために、マスタリングエンジニアに依頼してみてはいかがでしょうか?

ONLIVE Studio
サウンドメイキングに新たな発見を
Nami
Written by
Nami

東京出身の音楽クリエイター。 幼少期から音楽に触れ、高校時代ではボーカルを始める。その後弾き語りやバンドなど音楽活動を続けるうちに、自然の流れで楽曲制作をするように。 多様な音楽スタイルを聴くのが好きで、ジャンルレスな音楽感覚が強み。 現在は、ボーカル、DTM講師の傍ら音楽制作を行なっている。 今後、音楽制作やボーカルの依頼を増やし、さらに活動の幅を広げることを目指している。

監修

Masato Tashiro

プロフェッショナルとして音楽業界に20年のキャリアを持ち、ライブハウスの店長経験を経て、 2004年にavexに転職。以降、マネージャーとして、アーティストに関わる様々なプロフェッショナルとの業務をこなし、 音楽/映像/ライブ/イベントなどの企画制作、マーケティング戦略など、 音楽業界における様々な制作プロセスに精通している。 現在はコンサルタントとして様々なプロジェクトのサポートを行っている。

More from ONLIVE Studio blog

Register Now

ONLIVE Studioに
登録してみませんか?

プレリリース期間中に、プロフェッショナルに登録してくださるアーティストを積極的に募集しています。

ちょっとでも面白そう!と思った方は、ぜひ登録してみてくださいね!

ONLIVE Studio →