サンプリングの活用方法

サンプリングとは、任意の音を新たな楽曲に取り入れる手法です。 1980年代には、AKAI MPC 2000 などのサンプラーが普及し、サンプリング技術が大きく発展しました。当時は専用のハードウェアが必要でしたが、現在では DAW があれば簡単にサンプリングを行うことができます。 サンプリングの元となる音は、既存の楽曲が使われることもあれば、日常の身近な音が取り入れられることもあり、楽曲にユニークな魅力をもたらします。 今回はサンプリングの基礎知識に加え、活用例をご紹介します!

Nami
2025-04-233min read

どんな風に加工する?サンプリングの基礎知識

この章では、サンプリング時に施される音の加工についてご紹介します。

サンプリングで行われる音の加工は、主にチョッピング、リバース、ピッチ、エフェクトの追加によって行われます。
このような音の加工を組み合わせて、プロデューサーたちはサンプリングした音を楽曲に取り入れているのです。

チョッピング

チョッピングは、音を刻むという意味です。
サンプリング元の音源を任意にカットし、音を入れ替えたり、一部分だけを切り出して使用することができます。

リバース

リバースとは、ひっくり返すという意味で、既存の音を逆再生する手法です。
例えば、ボーカルやシンバルの音をリバースさせることは定番のサウンドとも言えるでしょう。

逆再生することによって、グルーヴ感を作り出せたり、盛り上がりを演出することが可能です。

ピッチ

音の高さ(ピッチ)を高くしたり低くしたりする方法です。
サンプラーでは、ピッチと再生速度が連動しており、ピッチを上げると再生速度も速くなり、ピッチを下げると再生速度も遅くなります。

エフェクトを追加

エフェクトを追加することで、ユニークなサウンドを作り出すことができます。
例えば、リバーブをかけたり、EQ で不要な部分を削ったり、特定の音域だけをブートさせたり。

様々なプラグインを試して、原型がわからなくなるほど加工するのも面白いでしょう。

サンプリング例:楽器やボーカルの音をサンプリング

ボーカルをチョッピング

2010年頃から「ボーカルチョップ」という手法が EDM とともに流行しました。
この手法は、ボーカルの声を刻んで、ランダムに配置することで、面白い効果をもたらすというものです。

0:20〜あたりに、ボーカルチョップが使用されています。

Marshmello - Alone (Official Music Video)|Marshmello

リバースを活用して迫力のある演出に

多くの楽器は、弾いた瞬間が一番音が大きく、徐々に音が減衰していきます。
そのような音を逆再生することで、迫力のあるサウンドを得ることができます。

曲の出だし部分に、おそらく鍵盤のリバース音が使用されており、イントロに入る前の勢いを演出しています。

Avicii - Waiting For Love|Avicii

サンプリング例:既存曲をサンプリング

ドラムブレイクをサンプリング

ドラムブレイクとは、ドラムがソロで演奏されている部分のことです。
このドラムブレイクをサンプリングし、楽曲に取り入れる方法です。

例えば、The Winstons『Amen, Brother』という楽曲のドラムブレイクは、「アーメンブレイク」とも呼ばれ、様々な楽曲に取り入れられていることで有名です。

サンプリング元

サンプリング後

N.W.A. - Straight Outta Compton (Official Music Video)|N.W.A.

ローパスフィルターをかけて、ベースラインを使用

サンプラーのローパスフィルターを使用し、さらに低音域をブーストさせることで、ベースラインをサンプリングする方法です。

サンプリング元

Much Too Much|Marcus Miller

サンプリング後

Can't Knock The Hustle|JAY-Z

フレーズの一部分をリフに

フレーズを切り出し、ビートのリフにしてしまう方法です。

以下は、原曲のフレーズをリピートさせ、リフのようにアレンジしている例です。

原曲は、ブラジル出身の歌手である Elza Laranjeira が1962年にリリースした『Serenata Do Adeus』という楽曲です。

サンプリング元

サンプリング後

21 Savage - redrum (Official Music Video)|21 Savage

複数の楽曲の素材を混ぜ合わせる

複数の素材を混ぜて楽曲に取り入れている例もあります。

例えば、Kanye West『POWER』では King Crimson『21st Century Schizoid Man』、Continent Number 6『Afromerica』、さらには Cold Grits『It's Your Thing』がサンプリングされています。

サンプリング元

King Crimson - 21st Century Schizoid Man (Including "Mirrors")|King Crimson

Continent Number 6 - Afromerica • TopPop|TopPop

 サンプリング後

Kanye West - POWER|Kanye West

サンプリング例:身近な音をサンプリング

歯医者のドリルの音をサンプリング

Billy Eilish の楽曲『Bury a Friend』では、彼女 が歯医者へ行った時に録音したドリルの音が使用されています。

この楽曲のトラック制作を行っているのはBilly Eilish の兄である Finneas です。彼はアメリカの人気トークショーである『The Tonight Show』にて、この制作秘話について語っています。

2:56 あたりから、サンプリングについて

Finneas Reveals Everyday Sounds Hidden in "Bury a Friend" and "Bad Guy"|The Tonight Show Starring Jimmy Fallon

サンプリング後

Billie Eilish - bury a friend (Official Music Video)|Billie Eilish

信号の音をサンプリング

先ほどご紹介したトークショーにおいて、Finneas は『Bad guy』の制作についても言及しています。

この楽曲のハイハットと思われるサウンドは、オーストラリアで録音した信号の音であることを話しています。

サンプリング後

Billie Eilish - bad guy|Billie Eilish

床を蹴る音をサンプリング

アーティストであり、プロデューサーとしても活動する Charlie Puth は、SNS にてサウンドメイクの様子を公開しており、時にそのユニークな制作方法が話題を呼んでいます。

以下の動画では、Charlie Puth が床を蹴る音をサンプリングし、ピアノのような音に変身させています。

Charlie Puth - Loser [TikTok] | April 11, 2022|Charlie Puth Daily Updates

サンプリング後

Charlie Puth - Loser (Official Music Video)|Charlie Puth

何もない音をサンプリング!?

先ほどご紹介した Charlie Puth ですが、ついには無音(?)をサンプリングしてしまいます。

無音の中にも、環境音や機材のノイズがあります。その音を収音し、加工することによって、パーカッション、ベース、リズム楽器を生み出しています。

"what song is this again?" Charlie Puth making Birds Of A Feather out of "nothing" | June 27, 2024|Charlie Puth Daily Updates


まとめ

以上、今回は様々なサンプリングの活用についてご紹介しました。

最近では、身近な音を取り入れて独自のサウンドを生み出すアプローチも増えています。サンプリングの手法は多岐にわたり、無限の可能性が広がっています。

また、既存曲をサンプリングする際は、著作権にも注意が必要です。この点については、別の記事で詳しく触れたいと思います。

ぜひ、みなさんもサンプリングにチャレンジしてみてください!

Nami
Written by
Nami

東京出身の音楽クリエイター。 幼少期から音楽に触れ、高校時代ではボーカルを始める。その後弾き語りやバンドなど音楽活動を続けるうちに、自然の流れで楽曲制作をするように。 多様な音楽スタイルを聴くのが好きで、ジャンルレスな音楽感覚が強み。 現在は、ボーカル、DTM講師の傍ら音楽制作を行なっている。 今後、音楽制作やボーカルの依頼を増やし、さらに活動の幅を広げることを目指している。

More from ONLIVE Studio blog

Register Now

ONLIVE Studioに
登録してみませんか?

プレリリース期間中に、プロフェッショナルに登録してくださるアーティストを積極的に募集しています。

ちょっとでも面白そう!と思った方は、ぜひ登録してみてくださいね!

ONLIVE Studio →