careerJASRAC 会員へ作曲を依頼する際に、依頼者側が行わなければならないこと&考慮すべきこと作家には、楽曲制作をしたタイミングで著作権が発生し、作詞家や作曲家などの著作者がその権利を保有します。しかし、その権利を個人で管理し利用活用するのは現実的ではないため、JASRACへ直接管理委託する、もしくは、音楽出版社を通してJASRACかNexToneへ管理してもらうことが多くなっています(個人で管理委託できるのは、現時点ではJASRACのみです)。では、そんな著作権団体と管理委託契約をしている作家へ楽曲制作を依頼する場合、依頼者はどんな点に留意する必要があるのでしょうか? 本稿で解説していきましょう。Yoshihiko Kawai • 2024.10.02
tipsスケールとは?〜音楽理論の基礎を理解して、曲作りに活かそう!私たちが普段耳にしている音楽は、スケールに基づいて作られています。 そのため、スケールを学ぶことは、曲作りをする上で欠かせない知識です。 「なんだか難しそうだな...」と不安を抱いている方もご安心ください。 音楽を勉強したことがない方でも、基礎の部分は感覚的に理解している場合がほとんどです。スケールを理論からも学ぶことで、より扱いやすくなります。 今回は、スケールの基礎的な知識を解説。スケールの理論を学び、あなたの作曲活動の幅を広げましょう。Nami • 2024.06.19
tips今さら聞けない?「DTM」とは?DTM での音楽制作は今や主流となり、パソコン一つで曲作りを始めることが出来ます。 一人でも音楽制作が可能で、手軽に始められることから、音楽制作へのハードルは DTM の浸透によって下がっています。 この記事では、DTM について詳しく解説。DAW ソフトとの違いや、DTM を行うにあたって必要なものについてなどご紹介します! 「DTM って具体的に何のことかイマイチ分からない」「これから DTM を始めたい」という方は、是非こちらの記事をご覧ください。Nami • 2024.05.01
tips王道のコード進行 Ⅳ-Ⅴ-Ⅲm-Ⅵm (4536)でヒット曲を生み出そうコード進行には、定番で使用されるパターンがあり、同じコード進行が様々な楽曲で使われています。 そのため、コード進行を覚えるだけでも数多くの楽曲が弾けるようになります。また、コード進行のパターンを覚えてしまえば、自分の楽曲にも取り入れることも可能です。 今回は、数あるコード進行の中から、王道進行とも呼ばれる Ⅳ-Ⅴ-Ⅲm-Ⅵm (4536)という進行をご紹介致します。Nami • 2024.03.27
career作曲家とは?世間で活躍しているアーティストは、必ずしも自分たちで作詞作曲しているとは限りません。 特にアイドルや声優などの楽曲は、複数の作曲家から楽曲を集めてその中から使用する曲を選定する、楽曲のコンペティションから選ばれていることも多いです。 では、作曲家は具体的にどんなことをするのでしょうか。 「作曲家について詳しく知りたい」「作曲家に依頼しようと思っている」とお考えの方は、こちらの記事をご参考にして下さい。Nami • 2023.12.20
tips令和 J-POP 『お洒落』な曲を考察してみる近年では YouTube や TikTok などでノスタルジーな画像やアニメーション、リリック動画と一緒に流れる「お洒落」な曲が若者を中心に人気を集めています。 では「お洒落」な曲の正体とは何でしょうか。 今回はそんな「お洒落」と感じる曲について考察してみたいと思います。Nami • 2023.10.11
career音楽の案件を獲得するための準備とアクション自分が培ってきた音楽スキルを仕事にしたいと思う方も多いのではないでしょうか。 音楽の仕事を獲得していくには様々な手段があります。また、チャンスを広げるためには営業活動が必要であり、そのチャンスをものにするためには日頃からの準備も必要です。 この記事では、職種ごとに音楽の案件を獲得するための準備とアクションをご紹介致します。Nami • 2023.07.19