tipsDI とは?ライブや録音で”音がこもる”を防ぐ便利ツールライブハウスやレコーディングスタジオでよく使用されている DI。宅録で作業する場合にも必ず用意するべき機材なのでしょうか?具体的な機能を理解して制作に活かしましょう!宇宙まお • 2025.08.13
interviewStudio A-tone東麻布 スタジオ紹介〜日差しが差し込む心地の良いプロユーススタジオStudio A-tone は、約30年にわたり様々な作品づくりを支えてきた音楽スタジオです。 東京・東麻布の「Studio A-tone東麻布」、四谷の「Sound Valley」の2つのスタジオがあり、10-FEET や古市コータローといったアーティストの作品から、劇伴(ドラマ・アニメ)、CM やゲーム音楽のナレーション収録まで、幅広い制作に対応しています。 今回は、現役エンジニアである武岡博紀さんと営業担当の宮崎千尋さんに Studio A-tone東麻布をご紹介していただきました。 プロユースのレコーディングスタジオに興味がある方、必見の内容です!Nami • 2025.07.30
tipsルーティングとは?DTM で知っておきたい基礎知識を解説音楽制作について調べていると「ルーティング」という言葉を耳にすることがあるかと思います。 この記事では、DTM で必要なルーティングの基礎知識を解説。 ルーティングを正しく理解しておくことで、音作りの自由度が広がったり、複雑なセッティングでも音が鳴らなくなるトラブルを防げたりと、制作の幅を広げるための予備知識となるでしょう。 Nami • 2025.06.18
コラムレコーディング現場でよく聞く用語集音楽業界には、さまざまな専門用語が存在します。用語がわからないと、音楽制作のやりとりの中で、エンジニアの指示が何を意味しているのか分からなかったり、次第にコミュニケーション自体に不安を感じてしまうこともありますよね。 そんな状況を避けるために、この記事ではレコーディング現場でよく耳にする用語をまとめました。用語を知って、よりスムーズに音楽制作に臨みましょう!Nami • 2025.05.02
tips曲を作った後どうするの?アレンジの依頼からリリースまでの流れをご紹介!弾き語りで曲を作ってみた!…で、このあとどうすればいいの?というところで止まってしまっている方のために、シンガーソングライターとして活動している宇宙まおが、実際に曲を制作しマスタリングまで完成させる流れをご紹介します。宇宙まお • 2025.03.12
tipsモデリングマイクとは?プロがレコーディングで使用するマイクは、数万円のものから、時に100 万円を超える高級マイクまでさまざまです。 そのため、駆け出しのクリエイターの方にとっては、使ってみたくてもなかなか手が出せないモデルがたくさんあるのではないでしょうか。 そこで知っておきたい機材が「モデリングマイク」です。 今回は、モデリングマイクについて解説していきます。Nami • 2024.08.23
interviewマイケルジャクソン、リチャード・ティー...数々の現場を経験した深田晃氏が感じる日本と海外のエンジニアの違い|「今やっているゲームだけに入り込むのではなく、世界を広げることは必要」深田氏は常に世界を視野に入れて活動し、AES(Audio Engineering Society)の会員、さらに海外アーティストのレコーディングやグラミー賞の米国レコーディング・アカデミーの「Voting Member」として音響の最前線に携わっていらっしゃいます。 そんな深田氏が感じる、エンジニアにおける日本と海外の違いはどのようなものなのでしょうか? 深田氏の豊富な経験とともに、彼が感じる日本と海外の違いについて詳しく探ります。Nami • 2024.07.24
interviewグラミー賞投票メンバー、AES での発表....世界的エンジニア・深田晃氏のキャリアに迫る|音楽が自分に対して力になると感じていた深田晃氏は、音楽レコーディング、中継番組、映画録音など、多岐にわたる分野で録音を行い、ジャンルや国境を越えて「音」に取り組んできたエンジニアです。 その実力は、世界でも認められ、ワールドワイドに仕事を行っています。 国内外で豊富な経験を持ち、録音技術の発展を牽引している深田氏は、どのようなキャリアを築いてきたのでしょうか? その歩みと、音楽への想いに迫ります。Nami • 2024.07.10
コラム音声ディレクターのお仕事とは?! | (後編)ラジオ録音で「音声」ディレクションをしてもらったら…?!「ディレクター」という言葉を聞いたとき、どんなイメージが湧きますか? 一般的に「ディレクター」と聞くと、テレビや映画の制作現場で指揮を執る人や、監督と共に制作をする人が思い浮かぶかもしれません。 音楽制作の現場にも「音楽ディレクター」がいます。しかし、その具体的な仕事内容や役割は、あまり知られていないのではないでしょうか。 今回は、都内で活躍する音楽ディレクター、坂口和代さんにディレクションをしていただく体験を通じて、音楽ディレクターの仕事に光を当て、その魅力と奥深さを探ります。音楽の舞台裏に隠れた世界へ一緒に足を踏み入れてみましょう。asu • 2023.12.15
コラム音楽ディレクターのお仕事に迫る!|(前編)歌唱レコーディングを体験してみた♫「ディレクター」という言葉を聞いたとき、どんなイメージが湧きますか? 一般的に「ディレクター」と聞くと、テレビや映画の制作現場で指揮を執る人や、監督と共に制作をする人が思い浮かぶかもしれません。 音楽制作の現場にも「音楽ディレクター」がいます。しかし、その具体的な仕事内容や役割は、あまり知られていないのではないでしょうか。 今回は、都内で活躍する音楽ディレクター、坂口和代さんにディレクションをしていただく体験を通じて、音楽ディレクターの仕事に光を当て、その魅力と奥深さを探ります。音楽の舞台裏に隠れた世界へ一緒に足を踏み入れてみましょう。asu • 2023.12.13
interviewベテランエンジニア・天童淳氏のスタジオワークを紐解く井上陽水、岩崎宏美、財津和夫…など、名だたるアーティストの作品に携わってきたエンジニア・天童淳(てんどうじゅん)氏。 今回は、40年以上のキャリアを持つエンジニアである天童氏に、お仕事のやり方や、仕事の極意をお伺いしました。Nami • 2023.11.29
interviewエンジニア、天童淳氏「音」を追求し続けた40年|音は機材ではなく、人で変わる井上陽水さん、岩崎宏美さん、財津和夫さん…など、名だたるアーティストの作品に携わってきたエンジニア・天童淳(てんどうじゅん)氏。天童氏は1982年にキャリアをスタートさせ、現在も数々の作品のレコーティングとミキシングを手がけています。約40年の経験を持つエンジニアは、どのようなキャリアを歩んできたのでしょうか?今回の記事では、天童氏のこれまでの音楽キャリアや音楽への思いについて伺いながら、天童氏の「音」への向き合い方を紐解いていきます。Nami • 2023.10.20
interviewベテランサウンドエンジニアのこれまでの歩みと仕事観、そしてこれから | 僕は、別に好きなんだからいいんじゃないかなって思っています。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.10.04
interview中堅スタジオエンジニア対談(後編) | 僕はもう音楽がないと、やっていけないというか、生きていけないんで。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.09.29
interview中堅スタジオエンジニア対談(前編) | 何回も聞くことが、僕は苦じゃないというか、むしろ何回も聞きたいと思える人だったんです。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.09.27
interview新人スタジオエンジニアのリアルなお仕事(3)| 最終的にはフルオーケストラの録音をやれるようになるのが僕の目標ですね。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.09.22
interview新人スタジオエンジニアのリアルなお仕事(2)| これを超えるものがあるんだろうか、なんて思いながら聞いていましたね。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.09.20
interview新人スタジオエンジニアのリアルなお仕事(1)|1番やらなければいけないのは、『周りを見ること』。アーティストやミュージシャンのレコーディング現場で、音響機器やDAWを駆使して最高の音を録音するレコーディングエンジニア。音楽がまさに生み出されていく現場に関わることは非常に刺激的であり、大きなやりがいのある仕事だといえるでしょう。 そんなレコーディングエンジニアたちのリアルに迫るべく、都内3箇所にプロユースのレコーディングスタジオを構え、さらにはライブハウスの運営も行う Studio A-tone(スタジオアートーン。運営会社:株式会社フリーマーケット)に関わるプロフェッショナルたちにお話しを伺います。asu • 2023.09.19
career音の全てを熟知する!レコーディングエンジニアの仕事をご紹介!!レコーディングエンジニアは技術的なスキルだけではなく音楽知識が求められます。さらに、アーティストやプロデューサーとコミュニケーションを取りながら、クオリティの高い楽曲制作を支援することも重要な役割の一つです。 本記事では、そんなレコーディングエンジニアの仕事内容や、必要なスキルや知識について詳しく解説します。asu • 2023.08.02
career音のプロフェッショナルへ。レコーディングエンジニアになるためのステップをご紹介!音楽が好きで、音楽業界を志す人の中にはレコーディングエンジニアに憧れる人も多いのではないでしょうか。 レコーディングスタジオで、ミュージシャンや音楽プロデューサー、ディレクターとコミュニケーションを取りながらレコーディングを進めることは、非常に刺激的であり、楽曲制作に直接関われることは、レコーディングエンジニアのやりがいのひとつだといえます。 本記事では、そんなレコーディングエンジニアになるにはどのような方法があるのか、そのステップや、レコーディングエンジニアに関する資格、仕事を増やす方法などについて詳しく解説します。asu • 2023.07.07